著作と関連書籍

  • このページをはてなブックマークに追加

キャリア・個人

『エドガー・H・シャイン「マイ・ラーニング・ジャーニーズ」』「訳者あとがき」抜粋

エドガー H.シャイン博士の自伝「マイ・ラーニング・ジャーニーズ」の翻訳をされた中村浩史氏の訳者あとがき抜粋を、産業能率大学出版部様からご提供いただき掲載しています。

【著作】エドガー・H・シャイン「マイ・ラーニング・ジャーニーズ」

組織活動において重要な諸概念を発表し、多大な影響を及ぼしてきたMITスローン経営学大学院の名誉教授エドガー H.シャイン博士。学者・研究者としてどのように成長してきたのかを「学び」の観点からひも解く自伝!

書評『シャイン博士が語るキャリア・カウンセリングの進め方』

キャリア教育にも携わる実務家による『シャイン博士が語るキャリア・カウンセリングの進め方』書評です。
知人のキャリア・カウンセラーの方にもヒアリングされ、ジョブ・ロール・アナリシスの有用性に感心されたとのことでした。また民間企業の人事部門の担当者にとっても非常に有益だろうと評していただいています。

シャインが支援について語る! ─読むべき著作とその際に求められるスタンス─

 動くシャインが見られます!
 短いながらもシャインらしい厳密な語り口で、個人や組織を支援する際のおすすめの自著を紹介。また、さまざまなシチュエーションにおける支援のあり方の一端も伝えています。

『キャリア・マネジメント』担当編集者に聞く

『キャリア・マネジメント』刊行に合わせ、このポータルサイトに「【シャインの業績はやわかり】キャリア・アンカー入門」を寄稿いただいたキャリア・カウンセラーの松尾順氏と、白桃書房の担当編集者の平 千枝子が、その意義などについて対談しました。

組織

『組織文化とリーダーシップ【原著第5版】』序文

この『組織文化とリーダーシップ[第5版]』は,シリコンバレーの中心にあるカリフォルニア州パロアルトで書かれた。第4版のときとは違う場所,まったく異なる時代に執筆していることを痛感している。現在私は,四半世紀にわたるシリコンバレーの変化のなか,テック系企業で,様々なリーダーシップと組織文化を経験してきた息子と一緒に仕事をしている。私がマサチューセッツ州ケンブリッジで第4版を書いていた2008年に経験したことと,現在暮らしている西海岸での状況がどう違うかを的確に伝えることは容易ではない。

私は,今回息子ピーターが第5版の執筆に関わり,我々が感じていることの一側面を言語化してくれたことで,過去数十年の間に「組織文化」の概念に生じたいくつかの変化を提示でき,嬉しく思っている。

『組織文化とリーダーシップ【原著第5版】』監修者 あとがき抄録

本書は,2017 年に発刊されたEdgar H. Schein with Peter Schein, Organizational Culture and Leadership, 5th ed. の全訳である。

著者のシャインは,組織論の世界では,組織文化論の代表的研究者として知られており,本書は彼の最重要著作といえる。それはシャイン自身の改訂にかける情熱からも見て取れる。1985 年(訳書は1989 年刊)に初版が出版されて以来,

【著作】組織文化とリーダーシップ【原著第5版】

文化創造とマネジメントのプロセスを読み解く
シャイン博士の「組織文化論」集大成

エドガー・H・シャインは、組織心理学という分野を開拓し、経営学の世界に大きなインパクトを与えた。その業績は大きく3つに分類できる。キャリア論(『キャリア・アンカー』[小社刊]など)、援助論(『プロセス・コンサルテーション』[小社刊]、『人を助けるとはどういうことか』[英治出版刊]など)、そして、本書『組織文化とリーダーシップ』に代表される組織文化論である。

本書では、世界有数の企業のコンサルタントとしての経験を通じて培われた知見から、組織における「文化」と「リーダーシップ」のダイナミズムをあますところなく描いており、数多のケースから文化創造とマネジメントのプロセスを読み解く。

企業文化こそが企業経営の基礎─科学技術ジャーナリストによる『企業文化』書評

宇宙技術に関する著作を多く執筆・出版されている科学技術ジャーナリストの松浦晋也氏に『企業文化』の書評をいただきました。この書評をお願いしようと思ったきっかけは、松浦氏が執筆されたX線天文衛星「ひとみ」の事故報告書のレビューでした。宇宙科学研究所における組織文化の問題に注目しています。
この書評では、それに加え、1980年代に一世を風靡しながら業績悪化で他社に買収されたコンピュータメーカー、DECにおける企業文化と盛衰の問題に注目されています。

繁体字版『組織文化とリーダーシップ』出版社に聞く、台湾と日本の組織文化をめぐる状況

 台湾は人口が日本のおよそ五分の一なのにもかかわらず、台湾で発行された『組織文化とリーダーシップ』は累計部数がおよそ3倍を記録しているとのことです。
台湾出版社のご担当者に、台湾における組織文化の重要性や日本との違いをおうかがいしてきました!

【著作】企業文化 改訂版

E.H. シャイン 著
尾川 丈一 監訳
松本 美央 訳
白桃書房

名著として名高い『組織文化とリーダーシップ』の、よりビジネス実務に近く活用できる本ととして高く評価されてきた『企業文化』の改訂版。

こんにち企業文化に関連する、より具体的な課題も掘り下げて論じ、図版も充実。
エドガー・ヘンリー・シャインの組織文化論の入門に最適!

変革・支援

【著作】問いかける技術 ─ 確かな人間関係と優れた組織をつくる

E.H.シャイン 著
金井壽宏 監訳/原賀真紀子 訳
英治出版
100の言葉よりも1つの問いかけが、人を動かす。
空気が変わり、視点が変わり、関係が変わる。シャインが平易に語る、人間関係とコミュニケーションの原理・原則。

【著作】人を助けるとはどういうことか ─ 本当の協力関係をつくる7つの原則

E.H.シャイン 著
金井壽宏 監訳
金井真弓 訳
英治出版
「どうしたら、あの人の役に立てるだろう?」
組織心理学のグルがたどり着いた究極の命題。あたりまえすぎて見過ごされていた「協力関係」の原理・原則を、日常的な事例に紐づけ、わかりやすく読み解く。

診断

『キャリア・マネジメント』担当編集者に聞く

『キャリア・マネジメント』刊行に合わせ、このポータルサイトに「【シャインの業績はやわかり】キャリア・アンカー入門」を寄稿いただいたキャリア・カウンセラーの松尾順氏と、白桃書房の担当編集者の平 千枝子が、その意義などについて対談しました。

【著作】キャリア・マネジメント 変わり続ける仕事とキャリア ファシリテーター・ガイド 

E.H.シャイン/J.V=マーネン 著
木村琢磨 監訳 尾川丈一・藤田廣志 訳
白桃書房
待望のCAREER ANCHORS FOURTH EDITION邦訳!
変化の激しい時代を踏まえ、自分らしい働き方を考えるために。
研究者や管理者・人事担当者、またキャリア・カウンセラーや講師のような方が『セルフ・アセスメント』や『パーティシパント・ワークブック』について理解を深めるための巻となる。

【著作】キャリア・マネジメント  変わり続ける仕事とキャリア セルフ・アセスメント

E.H.シャイン/J.V=マーネン 著
木村琢磨 監訳 尾川丈一・清水幸登 訳
白桃書房
待望のCAREER ANCHORS FOURTH EDITION邦訳!
変化の激しい時代を踏まえ、自分らしい働き方を考えるために。
キャリア診断用のワークシート。

【著作】キャリア・マネジメント 変わり続ける仕事とキャリア パーティシパント・ワークブック

E.H.シャイン/J.V=マーネン 著
木村琢磨 監訳 尾川丈一・藤田廣志 訳
白桃書房
待望のCAREER ANCHORS FOURTH EDITION邦訳!
変化の激しい時代を踏まえ、自分らしい働き方を考えるために。
キャリア開発に関する情報提供と自己発見のプロセスを紹介する。

【著作】キャリア・マネジメント 変わり続ける仕事とキャリア 3冊セット 

E.H.シャイン/J.V=マーネン 著
木村琢磨 監訳 尾川丈一 他訳
白桃書房
待望のCAREER ANCHORS FOURTH EDITION邦訳!
変化の激しい時代を踏まえ、自分らしい働き方を考えるために。
キャリア診断ワークシートと自己診断マニュアル、カウンセリング用ガイドの3冊セット。

  • このページをはてなブックマークに追加